男性不妊症とは
生殖において男性には精液中の一定数以上の精子を女性の体内に送り込むという役割がありますが、そこに不具合が起こることを言います。不妊原因の男女比率でも全体の半分近くになりますので男性の診察は重要です。
男性側の不妊原因の80%以上が精子をつくる機能に障害がある造精機能障害という報告があります。そのうちの約半分は精索静脈瘤やクラインフェルター症候群、その他の染色体異常などと原因が特定できるものもありますが、残り半分は原因がわからないのが現状です。
射精した精液中に精子が見られない「無精子症」と診断された場合、以前であれば妊娠は不可能とされていましたが研究が進み、精巣内に1つでも精子が見つかれば顕微授精(ICSI)によって卵子に精子を注入し、受精させることができるようになりました。
精子はどのように作られ、体外に出るのか
精子は陰嚢内にある精巣の中に800本もある精細管の中で精祖細胞という精子の祖父にあたる細胞から約74日かけて1日に1億個以上作られます。作られた精子は普段は主に精巣上体という精巣に連続した小器官内に進み自分で動き受精能力をもつようになって貯蔵されます。その後、性的刺激などで射精が始まると、精管、精管膨大部、射精管、尿道の順に瞬時に進み体外へ排出、すなわち射精されます。
男性不妊症の原因にはどんなものがあるのか
主に、造精機能障害、閉塞性精路障害、性機能障害が考えられます。
造精機能障害とは精巣を工場に例えると、最終産物の精子の生産量が落ちている状態です。男性側の原因の80%以上が造精機能障害です。表に精液所見を示しますが、多い順に乏精子症、無精子症、精子無力症となります。
精液量 | 1.4ml以上 |
---|---|
精液濃度 | 1600万/ml以上 |
総精子数 | 3900万以上 |
運動率 | 42%以上 |
前進運動率 | 30%以上 |
精子生存率 | 54%以上 |
正常形態率 | 4%以上 |
代表的な男性不妊症
乏精子症
1ml中の精子数が正常下限の1600万/ml未満の場合です。原因として最も治療意義があるのが精索静脈瘤です。ただし原因不明の場合も40%ほどあります。
無精子症
精液中に精子を認めない状態で日本人男性の1%を占めます。精子が体外へ出ていく経路(精路)が閉塞している閉塞性と、閉塞していない非閉塞性があります。非閉塞性の場合は以前は精子が作られていないと考えられていましたが、最近は造られた精子の数が精巣から体外へ出る閾値以下と考えて精巣内を確認する精巣内精子採取術(TESE)が治療の主体です。なお、無精子症の中には先天的あるいは下垂体腫瘍の手術後などで下垂体ホルモンの低下が原因の場合があります。この場合は多くの例で下垂体ホルモン製剤による治療(一部自己注射可能)により精子が出現しており、自然妊娠あるいはARTでの妊娠が可能です。
閉塞性精路障害
通常は無精子症となります。閉塞原因は、鼠経ヘルニアなどの過去の下腹部手術や避妊目的のパイプカットがありますが原因不明の場合もあります。閉塞部位を解除する精管形成手術が原因療法ですが実際にはTESEが有用とされています。なお当センターでは川西市立総合医療センターとの連携でどちらの選択も可能です。
性機能障害(男性)
ED(勃起不全)や射精障害により精子が女性側に輸送できない状態で、最近は受診される方が大幅に増えています。EDでは、女性側に原因がない場合には今回健康保険適応となったバイアグラ®などの経口薬服用後の夫婦生活や人工授精で妊娠が期待できます。射精障害はいまだ全容が解明されていませんが、作られた精子が体外に出てくる途中で不具合が起こった状態です。トフラニール®などの薬物療法や男性ホルモン改善などの取り組みで治療します。最終手段としてはTESEがあります。男性の性機能障害は不妊症の原因以外にも心身ともに男性の生活の質を低下させます。当センターの担当医は以前からこの分野の取り組みに力を入れており、今後も最新の知識を取り入れつつ、心のサポートを含めて患者様個人に寄り添った治療を行います。
早く父親になるために(男性版妊活)
喫煙や育毛剤の使用は控えましょう
いずれも精子の産生を妨げる可能性が高くなります。
長期間の禁欲は避けましょう
精液の停滞が精子のDNAを含めた質を低下させることが判ってきました。
サポートの強い下着の着用は避けましょう
精巣が挙上して温度が上がると精子の産生が低下します。普段もブリーフよりトランクスをおすすめします。
膝の上にノートパソコンを乗せての長期間作業は避けましょう
最近Wi-Fiが精子によくないことがわかっています。パソコン自体の熱も悪影響です。
できるだけ太らないようにしましょう
太ると脂肪組織が増えて男性ホルモンの効果が目減りしたり、精巣周囲の温度が上昇します。ただし急激なダイエットもよくありません。
男性にも精子への加齢(老化)の影響
妊娠・出産は年齢が若い方がよいということはよく知られていますが、近年では男性にも精子への加齢(老化)の影響があることがわかってきています。一見、精液所見に問題がない男性にも何らかの問題があることも考えられます。ARTセンターは赤ちゃんを授かりたいというカップルの目標に対して男女同時進行での診療を進めていくために、最適な治療方法を提供させていただきます。